センターのスタッフの方々の親身になった助言や指導の...その他の精神疾患のある方が障害者支援センターさつまで働いた口コミ

icon_human20代
投稿日:2021-07-10
4.0

その他の精神疾患の方が実際に障害者支援センターさつまで働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。その他の精神疾患の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。

就労移行支援施設に入所されたのは、いつですか?

2014年02月

お持ちのご病気、障害を教えてください

その他の精神疾患精神障害者

どのような目的、どのようなことにお困りになって就労移行支援施設に入所されましたか?また結果そのお困りごとは改善されましたか?

他人とコミュニケーションをとるのが苦手で、会社に就職して働くことに不安があったため。

あなたが行かれた就労移行支援施設名を教えてください

障害者支援センターさつま

施設の満足度を教えてください

センターのスタッフの方々の親身になった助言や指導のおかげで、自分に自信が持てるようになったため。

施設の特徴

全員同じ訓練を行う親しく交流があるとても近い和気あいあいオフィス業務関連(PC操作など)ビジネスマナー研修外部講師を呼んでの講習 お弁当の支給面接の練習面接の同行(一緒に行くこと)

入所された就労移行支援施設の雰囲気を教えてください。年齢層や親密度なども、具体的に教えてください

利用者の年齢層は20代が多くて、同年代ということもあって友達感覚で接することができました。

研修、プログラム、講座などはどの程度充実していましたか

充実していた

研修、プログラム、講座の具体的な内容を全て具体的に教えてください

MOS対策 ビジネス実務マナー検定

就職のサポートはどの程度ありましたか

手厚かった

就職に関するサポートにはどのようなものがありましたか

面接時の服装や身だしなみ、心構えなどを指導していただきました。

補助の詳細を教えてください

お昼のお弁当が無料で提供されて、大変助かりました。その他の補助はなかったです。

入所された施設のオススメポイントを教えてください。入所することをオススメする視点も合わせてご回答ください

パソコンだけではなく、会社で働くのに必要なマナーや知識など、ビジネススキルをトータルで指導していただけるので、就職の経験のない方には非常におすすめです。スタッフの方々の親身になった指導やサポートも大変心強いです。

入所された施設のマイナスポイントを教えてください。やめておいたほうが良いといった視点も合わせてご回答ください

体験入所ができないところでしょうか。申し込めば見学はできると思いますが、一日や半日の見学で施設のすべてを理解することは不可能だと思いますので、体験入所できるようにしていただければ、施設の良さがもっと伝わると思います。

最後に、これから就労移行支援施設を探す方に向けて、就労移行支援施設を探す時に重視すべきポイントやアドバイスをお願いします。 ※施設を選ぶ際にチェックしたいポイントや聞くべき質問などを教えてください

体験入所ができるところが一番良いと思いますが、自分の住んでいる地域にそのような施設がないことも多いと思いますので、施設を見学する前にあらかじめ施設のスタッフの方に 聞きたいことや、話しておいた方が良いことなどを紙などにメモしておくことをお勧めします。見学中も気になったことがあれば、その場でメモを取るようにした方が、あとから質問することを忘れずにすむのでよいと思います。

その他の精神疾患のある方の他の口コミを読む

いじめが本当にない会社なのかを自分で見極めて探さないと行けません。いじめは...

5.0
icon_human30代
きぼう工房

いじめがなく仕事も続けることが出来るからとてもいいです。

支援員の移動が激しいので、途中で担当支援員が変わるひともなかにはいました。...

4.0
icon_human30代
ウェルビー川越駅前センター

個人の自由な時間にはパソコンのスキルを磨き、MOSの資格取得につとめました。また、電話応対が全くできず、苦手意識もあったのですが、毎週一回、練習を重ねることで、今の仕事に生きています。

支援員の年齢層が若い場合、利用する方が年上だと精神的に良くない事もあるかも...

4.0
icon_human40代
LITALICOワークス仙台東口

こちらの意見を否定せずに聞いてくれます。焦ることなく今後の就労スケジュールについて相談できます。訓練プログラムの内容が今まで分からなかった自分について教えてくれることがあります。体調不良時のフォ...

就労移行支援施設というのは、どこも株式会社だという前提を忘れないことです。...

3.0
icon_human40代
ウェルビー錦糸町センター

最初のうちは、真摯に話を聞いてくれ、負担の少ない週2日から通えるなど、無理なく利用できていました。そのうち、半強制的に利用日数の増加を迫ってきたり、こちらの状態に関係なく就職の話を進めてきたりし...

自分のためになる就労施設かどうかしっかりとリサーチを行ったほうが良いかと思...

4.0
icon_human20代
ウェルビー渋谷センター

スタッフが親切に僕の就職に対しての手助けしてくれ、パソコンの資格などを一緒に勉強することができ満足しているからです。

施設によっては、厳しい指導のある施設もあるので、見学するだけでは分からない...

5.0
icon_human30代
GCC 大垣校

とても優しい先生ばかりで障害や症状に合わせて個別でも対応してくれました。

自分の就職したい職種での採用実績があるかどうかを確認した方がいいと思います...

4.0
icon_human30代
LITALICOワークス大宮

パソコンのスキルが向上し、MOSの検定に合格した。 また定期的に面談をしてくれるので、困った時に頼りにしている。

職員がとてもだらしない。なかなかうるさくなるまで放置して他の人のことを全然...

1.0
icon_human30代
きぼう工房

仕事をしていくのによかった。長く働く会社ではない。人間関係はいいもの。

まず、職員の話を聞いたうえで、お試し利用をする事が最良の方法と考える。そこ...

4.0
icon_human50代
多機能型就労支援事業所 がんじゅ

ハローワークには載っていない求人があったり、担当者が密接に相談に乗ってくれる。また自宅から近く 通いやすい。

施設は、百花繚乱すべて覗いてから、決めてもいいぐらい、自分に合った施設を決...

4.0
icon_human20代
ウェルビー桜木町駅前センター

MOSの訓練、教材施設には人員が配置されていて、それぞれ時間帯によってカリキュラムが受けられ、過重なく負荷が掛かったため良かった。

その他の精神疾患のある方の口コミ一覧