![]() | 30代 |
急性ストレス障害、ADHD、LD、双極性障害、摂食障害の方が実際にLITALICOワークス静岡で働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。急性ストレス障害、ADHD、LD、双極性障害、摂食障害の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
2015年09月
当時寝ていることがとても多く、特に天気が悪い時や前の日に家族をした時など、次の日に起きれなかったことが多かった。 いつも立ちくらみがして、昼夜逆転もしていたので、体が動くときにはウォーキングを半日してたりしていたが、なかなか起きれるようにはならなかった。 自分でも自分を責めていたし、実際周りの風当たりも強かったと思う。そんなときに、街中のオフィスビルにLITALICOを見つけてそのまま説明を聞いた。 昼間行く場所ができるし、生活リズムも整い体力もつくかもしれない、就労に向けても直接アクションを起こせると思って入所した。
スタッフの方との相性が良くなかった。見当違いなことを言われたりされたりしたとき、それは違うし、今までもこの手段は試したが意味がなかったと説明しても、ニコニコと受け流されて不快に感じた。 またこれは私のリサーチ不足もあるが、休憩室がなく立ちくらみがしたときに帰ることを許可してもらえるのではなく、『ビル内のどこかでクールダウンしてきてください』と言われ、比較的きれいだったお手洗いの床で眠るしかなかった。 最終的に躁転・拒食により体重が30キロ代になり、主治医に相談して退所した(その3日後に軽躁の勢いでバイトを決めた)。 私には就労の面では合わなかったが、行く場所ができたことや、様々な障害や人生があることを知れて、良い経験になった。 精神保健福祉士の方にいつでも相談できたことや、SSTとはどのようなことをやるのか知れたのも良かった。
身体・精神・知的・発達・難病、先天性・後天性、また、若い方から50代の方まで、様々な方が居るので、つらいのは自分だけじゃないと思える。 歳上の方が歳下の者を気遣ってくれたり、利用者同士のいたわり合いも良かったと思う。
どちらとも言えない
・SST(喋り方・できないことの説明の仕方など) ・外部講師による薬の知識・メイク・スーツの着こなしなどについてのセミナー ・タイピングゲーム ・ビーズ糸通し ・ストレスマネジメントのアイデア出しや、自分のストレングスについて分析するワークショップ ・係の仕事を通した模擬的な部署の体験 ・日報(体調・気づきについての記録、ファイリング、ハンコの押し方) ・ビジネス文書や封筒の書き方 ・一般企業での就労体験
どちらとも言えない
就職活動までに3つのステージがあり、徐々に慣れていく。 生活リズムを作り集団に慣れる→自己分析やセミナーに参加する→就労体験・就活 訓練や面接、就労体験のフィードバックを通して、できることとできないことを分析してまとめ、配慮事項を伝える練習をしたり、必要な場合適宜スタッフが間に入って先方に説明してくれる。 面接の同行や、就労後のサポート・職場の方への聞き取りもする。
補助は特にありません。 交通費等は自己負担です。一定の収入があると利用費も一部負担です。お昼は各自準備しますが、街中なので近くにコンビニなどはたくさんあり、昼休みには外に出ても良い雰囲気でした。
精神保健福祉士の資格を持っている方が居るので、簡単なカウンセリングや生活指導を行ってもらえる。得意分野がそれぞれあって、キャラクターもあり、オシャレで親しみやすい方ばかりだったので参考になった。
様々な障害の方を受け入れているため、また、大手であるため仕方ない部分もあるのでしょうが、職員の方の対応がマニュアル対応で各自の障害に即しておらず、一部の方は勉強不足であるとも感じた。
職員さんとの相性は私も大切だと思う。できれば何箇所かの施設をまわり比較すべき。障害によっては、休憩室や個室があるかどうかも確認したほうが良い。 言い方は悪いのですが、その施設で提供される作業や進路が自分にとってレベルが低いものばかりではないか・希望に合っているかも確認し、希望ははじめに伝えて反応を見たほうが良い。 そのためには、出所後の進路の希望や病気になる前にできたことをある程度具体的に洗い出しておくと良い。 その時、今できないこと自体に注目しすぎて焦らないほうが良く、その仕事をするために、今は何がネックになっているかを特定すべきだと思う。 そうしないと、ネックの部分に補助を加えればもう少し高度な仕事ができる場合があるのに、総合的な能力を低く見積もられて一律に軽作業の職場にあてがわれてしまうことがある。
![]() | 性別 |
就労移行支援事業所マナビト |
雰囲気が静かで落ち着いているので、「ワサワサ」した所が苦手な私にはとても良かった。 まいにち決まったプログラムがあるが、参加は自由意志な為、その日の気分&体調に合わせて参加できるのも良かった。
![]() | 30代 |
LITALICOワークス名古屋駅前 |
とても親身になって話は聞いてくれ日常生活についてアドバイスをしてくれたりとてもためにはなりました。一時的に入所し訓練を受けていましたが、思っていた就職と違ったためどちらとも言えません。
![]() | 30代 |
テイクハート青戸 |
食べていくためにわざわざ通ったのに専業主婦という手がありますよ、と支援員の人に言われてしまい夫はアルバイトなので、つらかった。
![]() | 20代 |
就労移行支援事業所ピオニー |
訓練卒業しても、障害があっても手厚く支援してくれたこと、障碍者雇用で一緒にハロワまでついてきてくれました。
![]() | 10代 |
LITALICOワークス大阪梅田西 |
企業へのインターンがとても役立ちました。 自分が得意なことを見つけてもらって助かりました。
![]() | 20代 |
Kaien秋葉原 |
発達障害専門という点で確かに職員に話は通じやすいのですが、障害を一元化してあまり個人を見ている印象がなく、就職先のバリエーションも残念でした。
![]() | 20代 |
国立障害者リハビリテーションセンター |
様々なケーススタディーを想定した職業場面の訓練やアドバイスをしてくれます。また、実際に職場に職業カウンセラーが同行してくれるので安心できます。
![]() | 30代 |
ハンズ梅田 |
職員も出入りが激しいことがあり、自分がいた期間でセンター長が4人変わるなど利用者には安定性がないように見えた気がします。ただ自分の担当職員はほぼ変わっていなかったので助かりました。 カリキュラ...
![]() | 20代 |
LITALICOワークス豊橋 |
個人の特性等もあると思いますが、個人的には明るい雰囲気で利用者もスタッフもコミュニケーションを取れて、堅苦しさなどもなく就労に向けて準備できていると思います。
![]() | 20代 |
スプライフ 久留米センター |
「就労移行支援事業所で自信がついた」のが大きな理由です。私は元々、自信がない性格でつまずいたらあきらめがちになってしまうことが多いタイプでした。ですが、訓練を通して「つまづいたら、どうやって解決...
![]() | 20代 |
ニューロワークス 大塚センター |
障害と向きあった上での就業への確実なステップアップのほか、人間としても成長させてもらえたからです。
![]() | 30代 |
ようこそ森と木ラボ |
まだ始めたばかりの事業だったようで、運用の方針も定まっておらず、入っても仕事らしき仕事が無く結局すぐに他の施設へ回ることになりました。
![]() | 30代 |
ウェルビー秋葉原駅前センター |
発達障害の特性の為、とりあえず試してみたいとお思い、あまり詳しい口コミなどを調べず利用しました。就職スキルが付くと説明されましたが、一日の5時間の半分は、老人ホームの様な(お散歩、折り紙、クイズ...
![]() | 20代 |
イーネットカレッジ |
通所して3年が経過しましたが、入社当時は利用者数の少なさからバタバタと忙しい毎日を送っていました。 事業所内で行っている作業を一通り行わせて特に処理能力が発揮された作業が割り当てられます。 ...
![]() | 40代 |
ニューロワークス 大塚センター |
入る時自分の症状を伝えるサポートをしてくれる人に同行してもらい、長い時間話し為っとくしてというのもありますが、苦手なパソコンの苦手という意味をよく理解してくれていると感じたからです。
![]() | 50代 |
リヴァトレ市ヶ谷 |
ここまで(クリニックへの同行や同行前のヒアリングで発症までの背景をかなり前から丹念に聞く)してくれるのかと正直驚きました。あまり心は開かない大部なのですがスタッフを信頼して心が開き始めています。
![]() | 20代 |
ヒューマングロー梅島 |
一つ一つがとにかく丁寧で、且つ個人に会わせて焦らずゆっくりとノウハウを身につけさせてもらえたからです。
![]() | 20代 |
チャレジョブセンター浦和 |
職員のフォローも手厚く、配慮をお願いすることがあっても快く引き受けてくれた。面接練習やビジネスマナーやエクセルやワードの授業があるので安心して就活に挑めた。
![]() | 30代 |
エンジョイライフ就労移行支援・就労継続支援A型多機能型事業所 |
パソコン作業が主で、体力を必要としなく、バイトよりものんびりできることと、時給が発生する所です。
![]() | 50代 |
HOPE神田 |
職員の対応は素晴らしいものがありました。 所長、職員、メンバーもすごく気に入っております。 ただ、私の場合、就職を急がせるあまりに無理なマッチングがなされなのかなと思います。その点が残念でした。
![]() | 40代 |
ホップ・ステップ・カムラック! |
自己実現達成及び賃金、障がい者の最低賃金よりも高い賃金を業務利益によっては頂くことができました。
![]() | 40代 |
JoBridge飯田橋 |
満足点:週2日・半日~通所OKだったので、無理なく生活リズムを整えていくことができた。 障害・能力の程度でグループが3つに分けられ、それぞれの程度に合わせた訓練(軽:塗り絵・計算など、重:ディ...
![]() | 40代 |
一般社団法人リファイン就労支援センター |
満足点:うつ病患者に特化した施設のため経験や考え方が似ている人が多く、同じ悩みの解決に努力したり共感しながら訓練した。うつ病患者の多くが抱える問題を改善する訓練内容だった。週に一日ヨガの時間があ...
![]() | 20代 |
コンフィデンス日本橋 |
守秘義務があるといわれたにも関わらず、相談内容を他のメンバーに漏らされてしまったので不信感が強くなりました。
![]() | 20代 |
就労移行支援事業所ゲラジョブセンター |
できたばかりの就労移行支援施設で、最初に聞いていた話とはだいぶ違っていました。 支援してくれる人たちもみんなが初心者で、介護を教えてくれる人も初心者。 ただ市販の問題集をやるだけで、現場で役...
![]() | 20代 |
障害者就労支援センター ブリス |
パソコンについて専門的な知識を持つ人がおり、そういった資格を取りたいと考えていた私にとってとてもありがたかったから。
![]() | 30代 |
CRAワークサポートセンター |
パソコンでデザインの勉強が出来たのは良かったが、徐々に母体(本部)の考えや体制に疑問を抱き、信用が出来なくなりました。 職員も本部との折り合いの悪さで辞めたり、通所者はそれを知らされなかったりと...