雰囲気が静かで落ち着いているので、「ワサワサ」した...発達障害、ADHD、急性ストレス障害、強迫性障害のある方が就労移行支援事業所マナビトで働いた口コミ

icon_human性別
投稿日:2021-07-10
4.0

発達障害、ADHD、急性ストレス障害、強迫性障害の方が実際に就労移行支援事業所マナビトで働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。発達障害、ADHD、急性ストレス障害、強迫性障害の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。

就労移行支援施設に入所されたのは、いつですか?

2017年02月

お持ちのご病気、障害を教えてください

発達障害ADHD急性ストレス障害強迫性障害精神障害者

どのような目的、どのようなことにお困りになって就労移行支援施設に入所されましたか?また結果そのお困りごとは改善されましたか?

仕事をしても長続きしない。強迫性障害が酷く出がけには戸締りをしつこい位してしまい、いつも遅刻してしまう。2年前にADHDのことをネットで知り、「もしや自分はこれに当てはまるのでは?」と思い心理検査を受けた。「主に広汎性発達障害があります。ADHDと自閉症スペクトラムの傾向もあり」と診断された。この状態では一般枠での就労は無理と判断。そんな時「就労移行支援施設」というものがあることを知った。それで3か所程見学し、昨年2月より渋谷にある「マナビト」という施設を利用し始めた。でも、強迫性障害は一向に治まらず、しまいには外出すること自体しんどくなってしまい、結果全然通えなくなり今年の1月でもって退所した。でも、通所中は毎回自分の身体&精神状況を記録しそれを支援員がチェックしていた。強迫性障害の為、確認行動がしつこく、出がけには何回も×2チェックしてそれで毎回遅刻してしまうことを伝えていた。そしたら、イヤな顔一つせず親身になって聞いてくれた。おかげで、心が少し軽くなっていた。

あなたが行かれた就労移行支援施設名を教えてください

就労移行支援事業所マナビト

施設の満足度を教えてください

雰囲気が静かで落ち着いているので、「ワサワサ」した所が苦手な私にはとても良かった。  まいにち決まったプログラムがあるが、参加は自由意志な為、その日の気分&体調に合わせて参加できるのも良かった。

施設の特徴

個人に合わせた訓練親しく交流があるとても近い適度な交流オフィス業務関連(PC操作など)その他交通費の支給面接の練習面接の同行(一緒に行くこと)その他

入所された就労移行支援施設の雰囲気を教えてください。年齢層や親密度なども、具体的に教えてください

静かで落ち着いた雰囲気だが、利用者同士の仲はとても良い。 20代~30代の人がほとんどで、たまに「オジサン、オバサン」の人もいたが、みんなにこやかに接していた。

研修、プログラム、講座などはどの程度充実していましたか

充実していた

研修、プログラム、講座の具体的な内容を全て具体的に教えてください

・PC訓練 ・新聞読解 ・軽作業 ・マンガやイラスト等を使ったメンタルトレーニング

就職のサポートはどの程度ありましたか

どちらとも言えない

就職に関するサポートにはどのようなものがありましたか

私自身は受けなかったが、実地訓練や職場見学などがあり「自分の障害をどうやって企業に理解してもらえるか」アドバイスがあったりしていた。

補助の詳細を教えてください

交通費の支給、お弁当の支給がありました。 身体的な補助については、特に聞かなかったのでなかったように思います。

入所された施設のオススメポイントを教えてください。入所することをオススメする視点も合わせてご回答ください

「自分ひとりで、黙々或いはコツコツ作業する」「マイペースで仕事&生活する」タイプの人におススメな所です。 また、具合が悪くなったり精神的に滅入ってしまったりした時には、支援員がサポートしたり休ませたりもして下さいます。 また、長時間同じ場所にいるのがしんどくなったら、施設の外に出て散歩やショッピングしたりすることもできます。 よって、「長時間じっとしているのが辛い」という人にもおススメします。

入所された施設のマイナスポイントを教えてください。やめておいたほうが良いといった視点も合わせてご回答ください

私自身にとっては、不満に思った点は特にありませんでした。ただ、静かで落ち着いた雰囲気の所なので、「みんなとワイワイやりたい」とか「体育会系のノリでやりたい」と思っている人には不向きかもしれません。 また、PC作業や机に座っての作業があまり得意でない(或いは嫌い)という方にも、ちょっとここはしんどく思えてしまうかもしれません…。

最後に、これから就労移行支援施設を探す方に向けて、就労移行支援施設を探す時に重視すべきポイントやアドバイスをお願いします。 ※施設を選ぶ際にチェックしたいポイントや聞くべき質問などを教えてください

就労移行支援施設は、一生涯のうち2年までしか通えません。 よって、施設を選ぶ際には見学・体験はしっかりなさり、「静かな雰囲気か、それともにぎやかな所か?」、「座っての作業がメインか、ガテン系中心か?」、「プログラム参加は、自由意志か否か?」、「心身の体調変化に対してはどう対応しているか?」、「利用者の障害の種類及び程度はどんなものか?」、などを五感を使ってしっかり確かめてから判断しましょう。  また、どんな職種・業種の求人が多いかも、尋ねてみると良いでしょう。

就労移行支援事業所マナビトの
他の方の口コミも読む

ID:183
4.0

スケジュールは決まっていたが、「自由参加型」なので、とても気が軽かった。 落ち着いていて静かな所だったので、利用しやすかった。 が、私自身は、マインドマップを始め図解を描く仕事がしたかったので、...

ID:589
4.0

就職するためのあらゆるノウハウ、個性を尊重した成長、そして修飾語のフォローなど自立するための徹底サポートをしてもらえたからです。

発達障害のある方の他の口コミを読む

まずは、施設自体の見かけ、使い方をじっくりと調べて、直に体験する事だと思い...

4.0
icon_human30代
ソーシャルトレーニングアソシア

とても新鮮で親切に教えてくれて、無事に訓練出来たと、本当に良かったです。またいろいろと教わったのも良かったと思います。

まずは①施設の数も多いので、インターネットや市町村の福祉課などが発行する冊...

4.0
icon_human20代
ウェルビー神戸三宮センター

不安なことがあれば親身に相談にのっていただけるので安心していること、また実際に就職したときに必要なスキルを実戦形式で学ぶプログラムがあるので苦手克服に役立っています。

就労移行支援が目的としても、やたらと就労を促す事業所や就労後、安定就労を目...

4.0
icon_human40代
コンポステラ

親身に接して頂いた事も有り、約半年ほどで就職が決まったためです。

自分は一つの施設で全てが済んでしまったので、あまりアドバイス出来るようなこ...

3.0
icon_human30代
JSN新大阪アネックス

職員一人一人のレベルに差があり過ぎる。他の施設に行った事がないので、判断しようがないのもある。

私は発達障害とわかりデイケアにシフトしました。 情報もそれなりに多く同じ疾...

1.0
icon_human30代
ワークセンターせんば

不満です。運営体制が悪い。職員も期限切れのお菓子を提供したり態度が悪かった。同じNPOが運営する施設にはもう関わりたくない。

スタッフさんと合うかどうかと訓練内容が、合っているかどうかですかね。面接対...

4.0
icon_human30代
LITALICOワークス大塚

就職が決まったので良かったです。面談もしていただいきました。

雰囲気: 「静かで落ち着いているところ」か、「皆でワイワイする所」か。 プ...

3.0
icon_human30代
就労移行支援事業所マナビト

スケジュールは決まっていたが、「自由参加型」なので、とても気が軽かった。 落ち着いていて静かな所だったので、利用しやすかった。 が、私自身は、マインドマップを始め図解を描く仕事がしたかったので、...

レベルの高いオフィススキルトレーニングで、いくらでも向上心を保ち続けられる。

4.0
icon_human40代
いそひと・リンクビー大手町

レベルの高いオフィススキルトレーニングで、いくらでも向上心を保ち続けられる。

まずは見学に行くことです。見学を何回かしてください。 それで何となくの雰...

5.0
icon_human30代
ジョブサポートセンター八幡

就労に向けた訓練や悩みなどに真摯に答えてくれるスタッフがそろっていて雰囲気がとてもよかった。 様々なことを学ぶことができた。 おかげで一般ではないがA型就労継続のところに就職して活躍できた。

就職活動でも法律や求人情報、面接官の表情などたくさんの変化があります。そう...

4.0
icon_human20代
就労移行支援つばさ

日常のプログラムの他に、月に1回自分たちで行程を計画して外に出かけるソーシャルクラブも勉強になりました。展覧会やバイキング、ダーツ、工場見学など、普段行かないところに行けたのも新鮮でした。

発達障害のある方の口コミ一覧

ADHDのある方の他の口コミを読む

大切なのは支援施設の規模の大きさではありません。 やはり、スタッフさんが自...

4.0
icon_human40代
アスク京橋オフィス

社長は某・有名な就労移行支援施設の経験を積んだ、いわゆる姉御肌で、人の適正を見分ける『勘が鋭い』人で、不思議なほど利用者の適切な会社を見極められ、定着率が高いと評判です。

雰囲気: 「静かで落ち着いているところ」か、「皆でワイワイする所」か。 プ...

3.0
icon_human30代
就労移行支援事業所マナビト

スケジュールは決まっていたが、「自由参加型」なので、とても気が軽かった。 落ち着いていて静かな所だったので、利用しやすかった。 が、私自身は、マインドマップを始め図解を描く仕事がしたかったので、...

利用前に必ず事業所の見学や体験利用をおすすめします。実際に見てみないと、支...

4.0
icon_human20代
ティオ船堀

メンタルが沈んだ時は面談室で話を聞いていただき、ありがたかったです。 日中通える場所があるということが嬉しく、主人にやつあたりする回数も減りました。生活も規則正しくなり、寝坊して遅刻した日も連...

就職活動をする中ではたくさんあります。しかし、会社の数は日本で約400万社...

4.0
icon_human20代
LITALICOワークス名古屋駅南

コミュニケーションスキルを中心に学べるところを検索して見つけました。 日常のプログラムの他に、月に1回自分たちで行程を計画して外に出かけるソーシャルクラブも勉強になりました。展覧会やバイキング...

まずは見学してみて施設の様子を見てみるといいかと思います。自分はそこでなに...

4.0
icon_human20代
ノックス葵

就労支援のためのプログラムで外部講師を呼んで行う「イラストレーター講座」や「パソコン講座」がとても役に立つことを教えてもらい、いいなと感じました。パソコン講座については、データ入力編と事務編に分...

家族が安心して預けられると思える施設がいいと思います。 出来れば通える範囲...

1.0
icon_human30代
さくら工房

管理者に完全に嫌われてしまって、とても息苦しい。 あなたに就職は無理だとまで言われた。

支援員さんとの相性のチェックと見学に行った際には自分の障がい・病気のことを...

3.0
icon_human20代
BeSmile

基本はパソコン練習や検定試験やビジネスマナー講座などをしながら、就職に向けてサポートしていただきました。ただ、休み始めた時に職員の方の、ちゃんと通いなさいの圧力が凄かったようです。結果パニックに...

色々な就労移行支援施設を回って体験できるので、できるだけ沢山の施設を回って...

4.0
icon_human30代
LITALICOワークス福岡中央

困ったときに相談をしながら前にすすむことができて、助けられたため。

もしも、私が今から就労移行支援事業所を探すとして選ぶポイントは、 ・交通...

5.0
icon_human20代
スプライフ 久留米センター

「就労移行支援事業所で自信がついた」のが大きな理由です。私は元々、自信がない性格でつまずいたらあきらめがちになってしまうことが多いタイプでした。ですが、訓練を通して「つまづいたら、どうやって解決...

私はたまたま1つ目の施設でピッタリ合いましたが、施設選びも就職と同じような...

5.0
icon_human20代
LITALICOワークス豊橋

個人の特性等もあると思いますが、個人的には明るい雰囲気で利用者もスタッフもコミュニケーションを取れて、堅苦しさなどもなく就労に向けて準備できていると思います。

ADHDのある方の口コミ一覧

急性ストレス障害のある方の他の口コミを読む

職員さんとの相性は私も大切だと思う。できれば何箇所かの施設をまわり比較すべ...

2.0
icon_human30代
LITALICOワークス静岡

スタッフの方との相性が良くなかった。見当違いなことを言われたりされたりしたとき、それは違うし、今までもこの手段は試したが意味がなかったと説明しても、ニコニコと受け流されて不快に感じた。 またこ...

急性ストレス障害のある方の口コミ一覧

強迫性障害のある方の他の口コミを読む

雰囲気: 「静かで落ち着いているところ」か、「皆でワイワイする所」か。 プ...

3.0
icon_human30代
就労移行支援事業所マナビト

スケジュールは決まっていたが、「自由参加型」なので、とても気が軽かった。 落ち着いていて静かな所だったので、利用しやすかった。 が、私自身は、マインドマップを始め図解を描く仕事がしたかったので、...

所長と支援員の間に信頼感はあるか、コミュニケーションは取れているか。利用者...

3.0
icon_human20代
多機能型事業所irodori

Photoshop等、今までに持っていなかった技術を身につける事が出来た。また週5日、約1年間通い自分に少し自信をもつ事が出来た。 所長が「福祉、福祉したくない。」という考えで、また、福祉の世...

スタッフの方々の雰囲気や、交通費の有無、昼食はどうなのか?などは事前に調べ...

4.0
icon_human20代
特定非営利活動法人T&E企画

女性のスタッフさんがとても親切に接してくださり、生理痛などにも理解があり有難かったです。 施設もとても綺麗でした。

まず、インターネットなどで調べたうえで問い合わせて見学して自分の意思をスタ...

5.0
icon_human30代
manaby仙台駅前事業所

スタッフや利用者とのコミュニケーションをとりやすく、就労移行に向けた支援を1人ひとりの特性に応じてしてくれることがありがたく思っております。今まで、気づかなかったことや生活習慣の改善を支援してく...

強迫性障害のある方の口コミ一覧