![]() | 50代 |
狭心症の方が実際にチャレンジドジャパン藤沢センターで働いた口コミ。おすすめのポイントや実際の仕事内容。狭心症の影響でしてしまったミスや失敗、人間関係についてやうまく働くためのアドバイスなどを掲載しています。口コミをみて今の職場でのお仕事や転職活動、職場探しの参考にしてみてください。
2018年06月
なかなか面接を通らず就職したいと思ったから。なんとか就職できた。
株式会社ではあるものの、あまり営利を追求せず、利用者のことを親身になって考えてくれる。
年齢層は20代から40代まで。男女比率は7:3くらい。昼休みにはunoなどのゲームをして皆で楽しんでいる。
とても充実していた
ビジネスマナー講座、アサーション講座、姿勢矯正講座、プログラミング講座、就職準備講座
とても手厚かった
職業センターで能力テストを受験させてくれたり、面接に同行・同席してくれたりした。
行政によって交通費の補助が出ないところには、差額が支給された。お昼は各自が持ってきていた。
スタッフがとてもやさしい。きれいな女性スタッフが多い。駅から近いのも通所に便利。スタッフが皆熱心に就職活動のサポートを考えてくれて、年配から若手までそれぞれの強みを活かした支援をしている。それぞれの困り感に沿ったプランを考えてくれる。
身体障害の方も受け入れ可能となっているけれど実際にはトイレがユニバーサル対応になっていなためトイレ自立できる人でないと難しい。スタッフの入れ替わりが激しいので本当に責任持って就職のサポートを最後までやってくれるのか疑問になることがある。
一口に就労移行支援事業所と言っても、やり方はその事業所によって全然違うのでまずは何か所か体験してみて自分に合ったやり方なのか、信頼できそうなスタッフがいるのかをチェックすることが必要です。通所開始してからもちょっと違うと感じたならば、あまり我慢せず行政なり相談支援事業所に相談してみた方が良いでしょう。