ウェルビー錦糸町センターの就労移行支援施設情報

3.3

ウェルビー錦糸町センターに通所した病気・障害のある方の口コミ、評判をご紹介。ジョブレでは、入所動機、支援・訓練内容、就職に関するサポート内容を掲載!就労移行支援施設選びの参考にしてください

総合評価

利用者の方の口コミ

訓練のスタイル

  • 0
    個別
  • 2
    一部個別
  • 1
    全員個別

利用者の交流

  • 0
    ほとんどない
  • 1
    少しある
  • 2
    親しい

雰囲気

  • 0
    1人でもくもく
  • 1
    適度な交流
  • 2
    和気藹々

職員との交流

  • 0
    ほとんど交流がない
  • 0
    距離が近い
  • 3
    近い
  • 0
    とても近い

施設の満足度

ID:818
4.0

実際に就職できたから。

ID:211
3.0

最初のうちは、真摯に話を聞いてくれ、負担の少ない週2日から通えるなど、無理なく利用できていました。そのうち、半強制的に利用日数の増加を迫ってきたり、こちらの状態に関係なく就職の話を進めてきたりしました。業界No.1をうたっていた施設でしたが、要は「使える障害者を売り込む、利益重視の株式会社」だということが透けて見え、かなり失望しました。

ID:23
3.0

就職活動の基礎の基礎から教えてもらえたり、パソコンスキルを上げる体制もできていたので、そこは良かったです。支援員の方に、病気に対する理解がなかったところは残念でした。

入所の目的

ID:818
4.0

働かないといけないと思ったかあ

ID:211
3.0

過労、人間関係のもつれから、精神障害をわずらい休職。規程の期間内に病気が治らず、退職を余儀なくされました。公務員だったので、民間向けの就職活動をしたことがなく、40を過ぎた精神障害者がどうやったら職に就けるのかわからず、ハローワークの障害者向けの相談コーナーに行ったところ、就労移行支援施設を紹介されました。日々の訓練から就職サポートまで手厚い印象を受けたので、入所してみようと思いました。

ID:23
3.0

過労やパワーハラスメントで休職し、休職期間満了となっても、主治医から復職OKをもらえず、事業所の規程により退職となりました。ハローワークに相談したところ、就労移行支援施設を勧められ、サポートの手厚さを聞いて、そこに通えば就職できるのではないかと思いました。

施設の雰囲気

ID:818
4.0

さまざまな年齢層がいてよくしゃべる場所だった

ID:211
3.0

年齢は10代後半から40代と幅広かったですが、20代の割合が高かったように思います。そのせいか、再就職を目指すというよりは、就職自体が初めての利用者が多かったです。精神障害者だけでなく、発達障害、知的障害、身体障害と受け入れが広いので、コミュニケーションに困ることもありました。

ID:23
3.0

年齢層は10代後半から40代後半までとさまざまです。障害も、精神障害だけでなく、知的障害、麻痺、のような方もいました。実際のオフィスを想定した訓練の時間では、利用者同士でよく話し合う必要があり、それをきっかけに利用者同士が親密になっていくことが多かったです。

研修、プログラム、講座の内容

ID:818
4.0

パン造り、マナー講座、 料理など

ID:211
3.0

・パソコン訓練 ・就職活動プログラム ・企業実践 ・軽作業 ・グループディスカッション

ID:23
3.0

・タイピング ・ペン習字 ・頭の体操 ・ウォーキング ・数値入力 ・軽作業 ・ディスカッション ・企業実践 ・就職講座 ・面接対策 ・自由課題

就職のサポート

ID:818
4.0

面接の仕方やコツなどを教えてくれた

ID:211
3.0

履歴書の書き方、面接のポイントなど、就職活動についての講座があったり、実際に他の施設に電話をかけたりする企業実践などがありました。就職活動の際は、職員が面接に同行してくれました。就職後は、安定して会社に勤務し続けられるよう、職員が相談に応じてくれる定着支援というものがありました。

ID:23
3.0

就職活動(面接)の基礎の基礎から教えてもらえました。また、就職してからのビジネスマナーについても細かく教えてもらえました。就労移行支援施設の卒業生が、上司と共に施設へ来て、話をしてくれたりしました。

補助

ID:818
4.0

弁当を支給してくれた

ID:211
3.0

・お昼のお弁当が無料でした。 ・利用日数に応じてクオカードがもらえました。

ID:23
3.0

お昼のお弁当が無料でした。 通所日に応じてクオカードの支給がありました。

オススメポイント

ID:818
4.0

和気あいあいとしてポジティブになれるような職場。

ID:211
3.0

決まった日、決まった時間に、負荷のかかる時間を過ごす生活をするというのは、良い訓練になると思います。

ID:23
3.0

一人につき一台のパソコンを使わせてもらえるので、自由課題の時間に、ワード、エクセルなどを学べます。最近の高校生、大学生はパソコンを苦手としている人が多いので、そこを強化しておくと、就職活動で有利になるでしょう。

マイナスポイント

ID:818
4.0

特になし

ID:211
3.0

障害についての理解が乏しい職員が多かったところです。ひとりひとりの障害に真摯に向き合うというよりは、会社の方針通りに利用者を動かすという印象が拭えませんでした。

施設概要

施設名ウェルビー錦糸町センター
市区町村名墨田区
電話番号03-5625-5751
事業所番号1310701105
指定年月日2014-09-01
住所東京都墨田区江東橋4-22-4 ガーベラ錦糸町ビル2階
申請者法人種別営利法人
申請者名称ウェルビー株式会社

精神障害者の方を受け入れている就労移行支援施設も見る

ライクチャレンジサポート大森駅前

4.3

入所の目的

親が居なくなっても生きていけるような人間になってほしいからです。

レインボーワークス

3.0

入所の目的

発達障害があり一般の就労が難しいと考え訓練を通して社会にでる準備ができれば良いと考えた。

特定非営利活動法人T&E企画

4.0

入所の目的

アルバイトをいくつかやってきましたが、全て病気のせいで続かなくて安定して働きたいと思ったのが発端でした。結果、障害者雇用で働くことができました。

精神障害者の施設一覧

東京都の他の就労支援施設も見る

コレンド門前仲町

4.0

入所の目的

自立して欲しいから。

就労移行支援事業所かがやく学び舎

4.0

入所の目的

障がいに負けない強い大人になって欲しいから。

ライクチャレンジサポート大森駅前

4.3

入所の目的

親が居なくなっても生きていけるような人間になってほしいからです。

東京都の施設一覧

うつ病の方が働いている施設

特定非営利活動法人T&E企画

4.0

入所の目的

アルバイトをいくつかやってきましたが、全て病気のせいで続かなくて安定して働きたいと思ったのが発端でした。結果、障害者雇用で働くことができました。

ウェルビー池袋センター

4.0

入所の目的

ずっとクローズで就業してきたのですが、ある会社で病歴がバレたせいか、根拠のない重大ミスの疑いをかけられ二週間くらいで退職に追い込まれました。同時にその前にいた介護施設の運営会社が退職お書類を発行してくれなく、ハロワを始め色々な機関に相談のために奔走することになり、書類が手に入った頃には働く意欲も気力もなくなっていました。そのため手帳を使って失業手当を360日分もらえるようにし、2ヶ月くらいは...

リボーンプロジェクト

4.0

入所の目的

きっかけは通っていた就労移行支援施設に問題が発生し、新しい支援施設を探していました。 こちらの施設は事務職を希望する人のためのプログラムが多く組まれているため、入所を決めました。

うつ病の施設一覧