LITALICOワークス西船橋の就労移行支援施設情報

4.0

LITALICOワークス西船橋に通所した病気・障害のある方の口コミ、評判をご紹介。ジョブレでは、入所動機、支援・訓練内容、就職に関するサポート内容を掲載!就労移行支援施設選びの参考にしてください

総合評価

利用者の方の口コミ

訓練のスタイル

  • 1
    個別
  • 0
    一部個別
  • 0
    全員個別

利用者の交流

  • 1
    ほとんどない
  • 0
    少しある
  • 0
    親しい

雰囲気

  • 1
    1人でもくもく
  • 0
    適度な交流
  • 0
    和気藹々

職員との交流

  • 1
    ほとんど交流がない
  • 0
    距離が近い
  • 0
    近い
  • 0
    とても近い

施設の満足度

ID:109
4.0

スタッフの皆さんが、親身に相談にのってくれたので、良い仕事に就くことができました。

入所の目的

ID:109
4.0

精神病のため、長時間働く事が無理だと思いました。家族に相談しようと思いましが、良いアドバイスがもらえないので、地域活動支援センターで相談して就労移行支援所を紹介してもらい、派遣で事務のデーター入力の仕事に就くことができました。でも職場の人とのコミニケーションがうまくいかず辞める結果になりました。

施設の雰囲気

ID:109
4.0

家族のような暖かい雰囲気でした。電話でもよく相談にのってくれました。

研修、プログラム、講座の内容

ID:109
4.0

パソコン業務 ビジネスマナー

就職のサポート

ID:109
4.0

自分に合った仕事の資料を出してくれました。希望した会社に直接電話で相談してくれました。

補助

ID:109
4.0

通所中の補助はありませんでしたが、時々電話相談にのってくれました。

オススメポイント

ID:109
4.0

1人で悩まずまずは、家族や支援センターに行って相談してみると良いと思います。 病気だとあきらめずに、私もできる仕事があるんだと思い、諦めずに何度も足を運んでみたりすると思います。辛くても、支援センターのお陰で自信と希望を失わずに前向きに自信をつける良い機会となりました。暖かいスタッフさんのお陰です。

マイナスポイント

ID:109
4.0

気軽に相談できないです。場所が遠いです。資料やパンフレットがたくさんあれば良いと思いました。プログラム時間が長すぎて辛かったです。スタッフが多ければいいと思いました。自宅の近くの仕事場を紹介してほしかったです。

施設概要

施設名LITALICOワークス西船橋
市区町村名船橋市
電話番号047-333-7727
事業所番号1212802126
指定年月日2017-06-01
住所千葉県船橋市本郷町475-1 石井ビル4階
申請者法人種別営利法人
申請者名称株式会社LITALICO

精神障害者の方を受け入れている就労移行支援施設も見る

Cocorport 北千住Ofiice

5.0

入所の目的

面接がなかなか受からない。 コミュニケーションが上手く取れない。

Cocorport 湘南藤沢Office

3.0

入所の目的

それまでクローズドで一般企業で働いていましたが、病気悪化により自宅療養を1年ほど続くことになりましたよ。ようやく動けるようになったけれども、年齢的にもクローズドで働くことに不安があり、障がい者手帳を取得し障害雇用で働きたいと思いました。障がい者雇用で働くための前段階の一つとして、就労移行支援事業所で体や精神的な安定を取り戻そうと考えて入所しました。

Cocorport 湘南辻堂Office

4.0

入所の目的

以前利用していた職業訓練校の先生にすすめられ、生活リズムの安定や働き方、就職活動の知識、サポートを受けたいと思い入所した。はじめは思い通りにいかないことも多かったが最終的にはおおむね自分の考えていたサポートを受けることができ就職もできて現在も定着支援を受けているのでよかったと思う。

精神障害者の施設一覧

千葉県の他の就労支援施設も見る

ミラトレ新松戸

5.0

入所の目的

知り合いから就労移行支援施設の話を聞いてこれは良いと思い入所させることにしました。

ディーキャリア船橋オフィス

4.0

入所の目的

このまま家に閉じこもっていても何も始まらないと考えて就労移行支援施設に入所させることにしました。

ビルド

4.0

入所の目的

新卒をのがし病状悪化。バイトも続かずひきこもり。自力では就労ムリだと思っていった。

千葉県の施設一覧

統合失調症の方が働いている施設

C.workセンター

4.0

入所の目的

始めウツ病・統合失調症が軽くなってきたので併設されているb型作業所に通所をしていたのですが、母親が病気になり、収入が必要になったので就労移行支援施設へ変更して通所しました。就労移行支援施設の方ではパソコンの勉強ができるのでパソコンの勉強をしました。就職する時に優位になると思ったからです。人とのコミュニケーションが怖いとかの経験はした事はなかったです。

就労サポートセンター 菊陽苑

3.0

入所の目的

養ってくれる親が定年間近なので、親孝行しようと思ったのが、きっかけです。そして、一般職に就ける事を期待しました。

シオン多機能事業所

4.0

入所の目的

精神病院の主治医と事業所の理事長が知り合いで、新規に事業所を立ち上げるから、第一期生にならないか? と、勧誘がありました。精神病院退院後は資格の勉強をしていましたが、就労とは遠ざかっていたので、リハビリも兼ねて働く覚悟を決めました。

統合失調症の施設一覧