ecoワーク代々木に通所した病気・障害のある方の口コミ、評判をご紹介。ジョブレでは、入所動機、支援・訓練内容、就職に関するサポート内容を掲載!就労移行支援施設選びの参考にしてください
障害に会った作業をえらぶことが出来、自分に合ったスキルを活かすことが出来るので、伸び伸びと仕事をすることが出来ます。
初めはパソコンの使い方を丁寧に指導してくださり、それまでパソコンは会社で利用していたのですが、基本からきちんと教えていただきました、その後はパソコンのお仕事もいただき、自由にお仕事をさせていただいています。今ではEcoワーク全体での稼ぎ頭になっていて、給料もみなさんよりいくらか高い賃金を頂いています。いつmp、自分のペースで仕事をするのに、邪魔にならないように見守っていただいているので、こちらは、自分のペースを壊さないように仕事を続けることが出来て仕事が進んでいます。
家に居ても結局は何もする事が無いのですが、施設に通うことで生活のリズムもできるので良いと思います。
障害者になり、家で暇にしていたので、ケアマネージャーが施設を進めてくれて通う様になりました。生活のリズムも作れるようになり、通うことで給料も出るので、生活が少し楽になりました。
脳梗塞で身体障害者の認定を受けて、デーサービスへ行っていたのですが、ケアマネージャーさんが、暇そうな私を就労移行支援施設を紹介してくれたので、入所しました。
身体障害になりデーサビスへ通っていた時に、ケアマネージャーから勧められたので初めはA型に通うようになったのですが、今はB型に通っています
雰囲気はとても良いです、職員が明るく、指導にも熱心です、施設には、身体障害者と、精神障碍者が同じ場所に居るので、少しうるさくなる場合もありますが、職員が、直ぐに、注意をしてくれるので、とても良いです、施設に通っている人は、20~60代まで年齢層は広いですが、皆立場立場を守り、お互いを気遣いながら、作業に励んでいます。個人的には、余り施設外での付き合いは無いようですが、女性陣は仲が良さそうです。
施設は、精神障害者と身体障害者が一緒に学んでいますが、作業中は静かでない場合もありますが。皆文句も言わずになんとなく和気あいあいとやっている感じです。
施設の中には、精神障害者と身体障害者が一緒に作業をしていますし、私達の様に年寄りもいますし、若いものもいますので、楽しくやっていますが、身体障害者と精神障害者では仕事の内容も違いますし、施設の利用方法も違う様です。
私の様に片手しか使えないものはパソコンを、また精神障害などで身体が動く人はアクセサリーなどを作っています。また、外注の仕事で儲けています。作業場で作った物は、直営のお店で販売しています。他にも各所のイベントなどへの出店も行っています。
履歴書の書き方 パソコンのいろいろな機能の使い方 スポーツレク 農業研修 携帯の基本的な使い方講習
パソコンの操作 手芸 外部委託の物つくり 農業の仕事 自社農場の仕事
企業の紹介、専門の職員が企業を回り、受け入れ企業を紹介しています、資格の取得には、細かな指導で、多くの人が、資格を取得しています。
就職を目的にしていますので、企業回りの専門職員が、就職先を探して来たり。農業実習先を確保して来てくれています、農業実習は身体障害者には無理ですが、精神障害で、やる気のある人が他は、時給も上がるので、行っている人はいます。その様な時も、必ず職員は付いて行ってサポートをしています。
私の場合は高齢の身体障害者なので、一般的には仕事が無いのが実情なのですが、真面目に仕事が出来そうな人には合った仕事を紹介しています、自社の専門職員が会社訪問をして、障害者に理解のある会社を探しています。
交通費は公共交通機関は半額補助が出ています、自家用車の場合は片道の燃料代位が出ています、最高で、10km です。
交通費の半額補助を行っています、バスや電車、自家用車で通っていますので、自家用車の場合は片道、10kmで計算して、燃料代を補助しているのです。
交通費の半額を支給してくれています。
マイナスポイントの少ない施設だと思います、現在市内に4か所の施設と、直営の、お店を持っていて、職員も、専門的な知識を持ち、商品も、新しい物をどんどん取り入れて売れる商品を制作しています、職員が、やる気が有るので、私達も、それに引っ張られるように、仕事に、真剣に取り組んでいます。今に時代、就労支援施設も潰れる時代、新たなA型の施設は作らない中私達の行っている、ecoワークは,空き待ちの待期をしている人が居るほどの、人気の施設です、時給も他の施設より、少し良いようです。
私が入所して、年数が立ちますが、当時は定員にも余裕が有ったのですが、今では人気で空き待ちの様です、職員のスキルが高いので、とても良い教え方をしていると思います。
私はもう何年も施設にいるので、パソコンもほとんど覚えましたので、自由にしていますが、あたらしい入所者には、親切丁寧に指導を行っています、また手芸なども、職員と、利用者が話し合いながら仕事をしています
マイナスポイントは、本当に見つかりませんね。私にはとても良い施設です。
最近は法律が変わった性なのか、給料の時給が下げられたのがそのままなので、そこがマイナスポイントですか。
離職、闘病期間が長かったため生活リズムを戻すため、また就労するための体力面の確認のため。
病気に負けない強い心をもって社会で活躍していってほしかったからです。
これまでにインターネットやハローワークなどで自分に合うと感じる求人を探し応募してきましたがどの企業も視覚障害に対する理解に乏しく「まず一人で通勤ができるんですか?」とか「社内のパソコンに画面音声化ソフトをインストールすることができないので受け入れることができません」とか、明らかに合理的配慮にかけた企業ばかりで、半ば一般就労を諦めていました。 もちろん企業側だけではなく、自分も能力やスキル...
障害を開示したうえで就職したかったのと、仕事から離れてブランクがあったので通所しながら勤務に耐えれる体力をつけたかったので。
働きたいと思ったため。
脚が悪くていろんなところが、痛くてうつ病になり引きこもりに近い感じだったのですが、少し気分転換になっていると思います。
手術後のリハビリのため入所。会社復帰を目的としていました。
自立を目的とした、事できっかけは病気で方麻痺になった為。
車椅子になったので、就労移行施設に入りました。 それまでは普通に就労できると思っていたのですが、どこからも内定頂けなくて、なので、就労移行施設に入ろうと思って調べたら条件が満たないため諦めていました。 しかし車椅子になったことで、条件が合うようになり入りました。