就労サポートセンター 菊陽苑の就労移行支援施設情報

3.0

就労サポートセンター 菊陽苑に通所した病気・障害のある方の口コミ、評判をご紹介。ジョブレでは、入所動機、支援・訓練内容、就職に関するサポート内容を掲載!就労移行支援施設選びの参考にしてください

総合評価

利用者の方の口コミ

訓練のスタイル

  • 0
    個別
  • 1
    一部個別
  • 0
    全員個別

利用者の交流

  • 0
    ほとんどない
  • 0
    少しある
  • 1
    親しい

雰囲気

  • 0
    1人でもくもく
  • 0
    適度な交流
  • 1
    和気藹々

職員との交流

  • 0
    ほとんど交流がない
  • 0
    距離が近い
  • 1
    近い
  • 0
    とても近い

施設の満足度

ID:307
3.0

「毎日、通所しなくて良いですよ。無理しないで下さい」と、甘やかされたので、就職出来なかったから。

入所の目的

ID:307
3.0

養ってくれる親が定年間近なので、親孝行しようと思ったのが、きっかけです。そして、一般職に就ける事を期待しました。

施設の雰囲気

ID:307
3.0

私が通所した施設は、クリーニング作業しての訓練だったので、ハードできつそうな感じでした。年齢は、30代~60代前半の方と年齢層が様々でした。休憩時間に話す方は話す、話が苦手な方は、ロッカールームで過ごす方も居ました。

研修、プログラム、講座の内容

ID:307
3.0

資格取得はありませんでしたが、ビジネスマナーやパソコンの使い方の講座はありました。

就職のサポート

ID:307
3.0

希望する職場での体験就労はあり、施設の職員さんが見回りにも来られた。

補助

ID:307
3.0

行き帰りの送迎、低料金でのお弁当の提供、工賃支給がありました。

オススメポイント

ID:307
3.0

他の施設は、送迎や工賃支給がない所もあるので、この施設は、その点は良いです。

マイナスポイント

ID:307
3.0

作業中心で、上記の通り、毎日通わなくても、うるさく言われないので、それだから、就職出来ない人方が多かったです。

施設概要

施設名就労サポートセンター 菊陽苑
市区町村名菊陽町
電話番号096-232-9711
事業所番号4312200076
指定年月日2006-10-01
住所熊本県菊池郡菊陽町大字原水字下大谷3930番地1
申請者法人種別社会福祉法人
申請者名称社会福祉法人青生会

精神障害者の方を受け入れている就労移行支援施設も見る

ウィンド

4.0

入所の目的

高校卒業後に一般枠で就職したのですがなかなか周囲に馴染めずに退社。精神科医師に相談したところ、朱老支援施設を勧められたのがきっかけでした。

ゴシキワーク

5.0

入所の目的

DVの後遺症からか、仕事に集中できず会社内で倒れてしまった。 今のこの現状を受入れできる仕事をしたいと思い入所した。

障害者支援センターさつま

4.0

入所の目的

他人とコミュニケーションをとるのが苦手で、会社に就職して働くことに不安があったため。

精神障害者の施設一覧

熊本県の他の就労支援施設も見る

就労支援センター ワンピース

3.0

入所の目的

前の会社で病気が酷くなりうつ病となって会社に行けなくなった。最初は時間が短く働ける場所と言う条件が主治医からでたので就労支援を利用し始める。とにかく無理をする働き方ばかりしてきたので、無理をしない体調を第1に考えた生活を勉強している最中です。

在宅就労支援事業団 熊本中央

1.0

入所の目的

在宅での就労を希望していたので、そのような一般就労があるのか否かを探していました。探すことが出来たら在宅で一般就労ができたらと期待していました。

熊本県の施設一覧

統合失調症の方が働いている施設

LITALICOワークス西船橋

4.0

入所の目的

精神病のため、長時間働く事が無理だと思いました。家族に相談しようと思いましが、良いアドバイスがもらえないので、地域活動支援センターで相談して就労移行支援所を紹介してもらい、派遣で事務のデーター入力の仕事に就くことができました。でも職場の人とのコミニケーションがうまくいかず辞める結果になりました。

C.workセンター

4.0

入所の目的

始めウツ病・統合失調症が軽くなってきたので併設されているb型作業所に通所をしていたのですが、母親が病気になり、収入が必要になったので就労移行支援施設へ変更して通所しました。就労移行支援施設の方ではパソコンの勉強ができるのでパソコンの勉強をしました。就職する時に優位になると思ったからです。人とのコミュニケーションが怖いとかの経験はした事はなかったです。

シオン多機能事業所

4.0

入所の目的

精神病院の主治医と事業所の理事長が知り合いで、新規に事業所を立ち上げるから、第一期生にならないか? と、勧誘がありました。精神病院退院後は資格の勉強をしていましたが、就労とは遠ざかっていたので、リハビリも兼ねて働く覚悟を決めました。

統合失調症の施設一覧