就労支援センター ワンピースの就労移行支援施設情報

3.0

就労支援センター ワンピースに通所した病気・障害のある方の口コミ、評判をご紹介。ジョブレでは、入所動機、支援・訓練内容、就職に関するサポート内容を掲載!就労移行支援施設選びの参考にしてください

総合評価

利用者の方の口コミ

訓練のスタイル

  • 1
    個別
  • 0
    一部個別
  • 0
    全員個別

利用者の交流

  • 0
    ほとんどない
  • 1
    少しある
  • 0
    親しい

雰囲気

  • 0
    1人でもくもく
  • 1
    適度な交流
  • 0
    和気藹々

職員との交流

  • 0
    ほとんど交流がない
  • 0
    距離が近い
  • 1
    近い
  • 0
    とても近い

施設の満足度

ID:155
3.0

最初の所(ワンピース)は大所帯という事もあり職員の利用者に対する公平さ、指導方針がしっかりして安心して任せられたし、任せてもらっていると思っていたので働きやすかった。 次のところは(キラキラスマイルカフェ)は、少ない人数と女性が多いのと歴史が浅いのもあり、指導方針がしっかりしていない。一部の支援者は自分が扱いやすいと思ってる人にはとても優しいしわがままを聞くが、自分の嫌いな利用者には人には全く無理な事や意見を通らなくする所がある。 機嫌で言うことが変わることもよくある。 なので、支援員に好かれたら凄い良いが、嫌われたり扱いづらいと感じさせたらとても生きづらい。 とても悪い意味で利用者(障害者)として扱われる。

入所の目的

ID:155
3.0

前の会社で病気が酷くなりうつ病となって会社に行けなくなった。最初は時間が短く働ける場所と言う条件が主治医からでたので就労支援を利用し始める。とにかく無理をする働き方ばかりしてきたので、無理をしない体調を第1に考えた生活を勉強している最中です。

施設の雰囲気

ID:155
3.0

ワンピースは男女の比率が半々で、年齢層もバラバラ 交流ま無理に喋ることも無く適度な距離がしっかり出来ている キラキラスマイルカフェは女性がほとんど年齢層は、若くて高卒 上で40歳程度 接客業だから人の見る目もあり、とにかく仲の良い様に演出しようとする、 基本的に嫌だと言っても上司指示なので拒否権は利用者にはほとんどない。

就職のサポート

ID:155
3.0

まだ、就職してないのでなんとも言えない。 聞いた所では、外部の紹介してくれる人を通すらしいとは聞いたことがある

補助

ID:155
3.0

補助は特になし。徒歩で通勤しているためなし。 車で出勤してもガソリン代が支給される場合とない場合がある、 お昼ご飯はカフェなので、賄いという形で安く買う事ができる

オススメポイント

ID:155
3.0

両方とも接客業なので人前に出れる人がいいとおもいます、 あと、キラキラスマイルカフェならいい意味で人に鈍感な方が自分が辛くないと思います。 空気を読めないと少し辛いかもしれないです、 雑用から細かい作業までしなくてはならないので一日の中で切り替えができないと辛いかもしれないです。 イベントなどで人が多くなったりする事があるので人混みが大丈夫だとなお良いと思う

マイナスポイント

ID:155
3.0

とにかく好かれないと辛い。言われた事を何も考えずやれないと辛い。機嫌が悪いとか分からないと辛い。あなたは利用者ですと言われたり障害者扱いされても大丈夫じゃないと辛い 。無駄に話し合ってることが多かったり、手順が変わっていたりするので図々しく聞けないと仕事にならない。外で販売もあるから外に出れないと無理。ある程度は世間話についていかないと辛い。

施設概要

施設名就労支援センター ワンピース
市区町村名荒尾市
電話番号0968-57-9668
事業所番号4310300274
指定年月日2013-04-01
住所熊本県荒尾市大島字松原10−1
申請者法人種別特定非営利活動法人
申請者名称NPO法人まちくらネットワーク熊本

精神障害者の方を受け入れている就労移行支援施設も見る

就労サポートセンター 菊陽苑

3.0

入所の目的

養ってくれる親が定年間近なので、親孝行しようと思ったのが、きっかけです。そして、一般職に就ける事を期待しました。

ウィンド

4.0

入所の目的

高校卒業後に一般枠で就職したのですがなかなか周囲に馴染めずに退社。精神科医師に相談したところ、朱老支援施設を勧められたのがきっかけでした。

ゴシキワーク

5.0

入所の目的

DVの後遺症からか、仕事に集中できず会社内で倒れてしまった。 今のこの現状を受入れできる仕事をしたいと思い入所した。

精神障害者の施設一覧

熊本県の他の就労支援施設も見る

就労サポートセンター 菊陽苑

3.0

入所の目的

養ってくれる親が定年間近なので、親孝行しようと思ったのが、きっかけです。そして、一般職に就ける事を期待しました。

在宅就労支援事業団 熊本中央

1.0

入所の目的

在宅での就労を希望していたので、そのような一般就労があるのか否かを探していました。探すことが出来たら在宅で一般就労ができたらと期待していました。

熊本県の施設一覧

うつ病の方が働いている施設

LITALICOワークス新さっぽろ

4.0

入所の目的

障害を開示したうえで就職したかったのと、仕事から離れてブランクがあったので通所しながら勤務に耐えれる体力をつけたかったので。

Cocorport 湘南辻堂Office

4.0

入所の目的

以前利用していた職業訓練校の先生にすすめられ、生活リズムの安定や働き方、就職活動の知識、サポートを受けたいと思い入所した。はじめは思い通りにいかないことも多かったが最終的にはおおむね自分の考えていたサポートを受けることができ就職もできて現在も定着支援を受けているのでよかったと思う。

LITALICOワークス名古屋丸の内

1.0

入所の目的

障害者求人に応募するに当たって仕事選びや面接に関するサポートを受けたかったので。

うつ病の施設一覧