ホップ・ステップ・カムラック!の就労移行支援施設情報

5.0

ホップ・ステップ・カムラック!に通所した病気・障害のある方の口コミ、評判をご紹介。ジョブレでは、入所動機、支援・訓練内容、就職に関するサポート内容を掲載!就労移行支援施設選びの参考にしてください

総合評価

利用者の方の口コミ

訓練のスタイル

  • 1
    個別
  • 0
    一部個別
  • 0
    全員個別

利用者の交流

  • 0
    ほとんどない
  • 0
    少しある
  • 1
    親しい

雰囲気

  • 0
    1人でもくもく
  • 0
    適度な交流
  • 1
    和気藹々

職員との交流

  • 0
    ほとんど交流がない
  • 0
    距離が近い
  • 1
    近い
  • 0
    とても近い

施設の満足度

ID:668
5.0

自己実現達成及び賃金、障がい者の最低賃金よりも高い賃金を業務利益によっては頂くことができました。

入所の目的

ID:668
5.0

創業した際の創業メンバーの現代表の紹介。社会復帰の第一歩として、当時の障がい者賃金UPを真剣に考えている企業だった。それでありながら、自分の体調に合わせてできる環境だった。正社員登用を希望。

施設の雰囲気

ID:668
5.0

暖かい。社長の人柄もあるのでしょうが、みんなが思いやりながらチームとして仕事ができたと思います。

研修、プログラム、講座の内容

就職のサポート

ID:668
5.0

社長の意向により、紹介するより、自分たちメンバーたちと縦に延びる(雇用し続ける)企業を目指されて いて、全て実務でした。

補助

ID:668
5.0

自宅から事務所までの公共交通機関の支給、電車,バス等

オススメポイント

ID:668
5.0

将来性といずれ戻るであろう企業への実務能力のスキルアップなど、即戦力を育てる意識が高かったと思う。

マイナスポイント

ID:668
5.0

サービス管理者の疾患に対しての知識不足。もうすこし上の精神保健福祉士などを配置した方がよいと思いました。

施設概要

施設名ホップ・ステップ・カムラック!
市区町村名福岡市
電話番号092-292-0558
事業所番号4010101055
指定年月日2017-06-01
住所福岡県福岡市博多区上呉服町11-16 TAKAI B.L.D 502
申請者法人種別営利法人
申請者名称株式会社カムラック

精神障害者の方を受け入れている就労移行支援施設も見る

スプライフ 久留米センター

5.0

入所の目的

自分にとっての一歩を踏み出すためでした。前職で仕事が上手くいかずに体調を崩して家で療養してましたが、家にいるのも退屈だったのでバスで1時間の場所にある就労移行支援事業所に通うことにしました。見学して、スタッフの人柄が良く、訓練内容も充実してたので「ここなら安心して自分にとっての適職が見つかりそうだ」と期待が膨らみ入所を決意したのを覚えています。

アイエスエフネットライフ佐賀

4.0

入所の目的

高校時代に不登校になり、不眠になりうつ病を発症しました。その後、通信制高校を経て大学を卒業した後も、精神の障害は続いたままで、精神科病院に入院したところ、入院先の病院の紹介で、就労移行支援施設に入所しました。 入所先の施設では、自分の体調リズムや、自分の性格、スキルに応じた訓練を受けることができると期待して、入所しました。

就労支援事業所 ホットライフ

5.0

入所の目的

本人に働く意思が出てきたことや体力面で不安がなくなったため。

精神障害者の施設一覧

福岡県の他の就労支援施設も見る

ウイング飯塚

5.0

入所の目的

父親が病気で突然他界し、生活基盤を作らないといけない思い、就労移行支援事業所に入所しました。コミュニケーションが苦手だし、事務作業で正社員のときとは、違う環境でしたが2年間続けて行ける事が出来ました。

スプライフ 久留米センター

5.0

入所の目的

自分にとっての一歩を踏み出すためでした。前職で仕事が上手くいかずに体調を崩して家で療養してましたが、家にいるのも退屈だったのでバスで1時間の場所にある就労移行支援事業所に通うことにしました。見学して、スタッフの人柄が良く、訓練内容も充実してたので「ここなら安心して自分にとっての適職が見つかりそうだ」と期待が膨らみ入所を決意したのを覚えています。

LITALICOワークス北九州

3.0

入所の目的

■病院からの紹介。病院では集団活動の規模が小さく、大きな集団に慣れる為。 ■ストレスから体調を崩すことが分かり、ストレス反応が起こるきっかけやストレスに対する対処方法が分かった。自分の障がい特性上どうしても苦手なことが分かり、対処方法が分かった。障害に対する具体的な認知をすることで気分の波の程度や自分が困っている課題に気付けた。

福岡県の施設一覧