多機能型就労支援事業所 がんじゅに通所した病気・障害のある方の口コミ、評判をご紹介。ジョブレでは、入所動機、支援・訓練内容、就職に関するサポート内容を掲載!就労移行支援施設選びの参考にしてください
職員が熱心で信頼出来て、現在、職を探す為に尽力してくれているから。
ハローワークには載っていない求人があったり、担当者が密接に相談に乗ってくれる。また自宅から近く 通いやすい。
職場での人間関係が上手く築けず職を1年~2年位で転々とするようになった。 このままでは、行けないと思い、長く働けるように施設を利用するようになった。
自分で就活していたが、上手く働けず短期間で職を転々とするようになってしまった。最後の会社を 辞めた後、就活をしていたが、どこも採用にならず施設の職員に誘われて就労移行支援施設に入った。
年齢層は20代から60代までと幅広く、中心は40代。休み時間などは雑談もあり交流はある。
入所者は皆、優しい気質の方が多く、施設の雰囲気は良い。入所者同志で施設外で遊んだりする事もある。
内職作業 事務作業 パソコン実習 グループワーク SST
軽作業 SST グループワーク 息抜きのリラクゼーション、ヨガ
ハローワークには上がらない就職の実習をあっせんしてくれたり、ハローワークの求人で 希望があれば支援員が就職活動をサポートしてくれる。また働き始めた後も、相談に乗ってくれて 企業との仲立ちもしてくれる。
職場実習と言って、実際の会社で実際の仕事を行い、評価が高ければ採用と言う形式の時は 時々、会社へ担当職員が来て困った事などないか確認してくれる。場合によっては会社へ言ってくれる。
自転車の駐輪場代を払ってくれる。その他の交通費は自腹。(市バスは障害者手帳をもっていれば無料) またお昼の弁当は障害者手帳を持っていれば、50円割引がある。
自転車の場合、近隣の駐輪場代を払ってくれる。昼食は弁当を頼む事も可能で 障害者手帳を持っていたら100円引きになる。
特に精神疾患者に関しての就職は得意分野としていて、普段の作業の中から声掛け、確認など 仕事に必要な基本的な事柄が学べる。また個別に悩みがあれば、いつでも相談に乗ってくれる。 最近はパソコンやビジネスマナーなどの講習も始まり、より実践的な事柄も学べるようになった。
軽作業や各種プログラムを通じてビジネスマナーや自分の強み、弱みを添削してくれる 就職のあっせんもあり、職場実習を通じての就職も可能。但し、パソコンなどは不得意で パソコンを使った仕事をしたい人には向いていない。
発達障害の人には甘い部分があり衝動的な行動や多動的な症状、また作業に参加しない人に対して もう少し厳しく接したらいいのにな。と思う事がある。また、受注企業からの発注が多くなると 先のパソコンや、ビジネスマナーの時間を削って内職作業が多くなり、就職に結びつく受講が少なくなる。
パソコン設備にとぼしくパソコンを使った仕事をしたい人には不向き。 職員のサポートが手厚い。それ故に自分1人で淡々と就職活動をしたい人には不向き。 給料が低い求人が多く、高報酬な仕事をしたい人には不向き。 クローズド就労(障害を隠して就職する事)の場合はハロワークと大差ない為、障害を隠して 普通の就職を望む人には不向き。
重度障碍者施設でのパート募集の面接に出向いたとき担当者が施設内にある相談窓口を紹介していただき、市の就労支援係を紹介され、そこから就労支援施設に入所(通所)しました。
親が居なくても1人でなんでもできるような自立した人間になってほしかったから。
一般企業への勤務が難しかったので、入所した経験があります。病気の症状が改善することを目的に入所しました。
就職先を本格的に探し始める為。発達障害と診断されて以降はじめての活動でした。
もっと就職に直接的にかかわっている施設に行きたかった。
以前通っていた施設に滞在できなくなったため。
自分の障害が分かってもらえる一般職がないからです。