ハッピータウンクオレの就労移行支援施設情報

4.7

ハッピータウンクオレに通所した病気・障害のある方の口コミ、評判をご紹介。ジョブレでは、入所動機、支援・訓練内容、就職に関するサポート内容を掲載!就労移行支援施設選びの参考にしてください

総合評価

利用者の方の口コミ

訓練のスタイル

  • 3
    個別
  • 0
    一部個別
  • 0
    全員個別

利用者の交流

  • 0
    ほとんどない
  • 1
    少しある
  • 2
    親しい

雰囲気

  • 0
    1人でもくもく
  • 0
    適度な交流
  • 3
    和気藹々

職員との交流

  • 0
    ほとんど交流がない
  • 0
    距離が近い
  • 1
    近い
  • 2
    とても近い

施設の満足度

ID:90
5.0

工賃は幅はあったが、お金には代えられない社会経験をさせて貰えたんで。

ID:826
4.0

家族的な雰囲気で、職員が親身に接してくださいます。就職活動を行う上で疑問だけでなく、気持ちも聞いてくださいます。

ID:339
5.0

とても活気があり、就労に挑もうとする利用者とそれを支援する職員の関係性もとても良かった。それらに影響されて自分も就労に挑み採用された。

入所の目的

ID:90
5.0

前に行ってた地活で虐待問題が発生して居心地がとても悪かったので辞めて、冬の間引き籠って春に見つけた。

ID:826
4.0

就労継続支援B型事業所に通所していました。職員が他部門に異動し、他部門での施設外就労をへて、経営母体に採用されるために同一施設の就労移行支援を受けることになりました。 施設外就労では事務補助の作業をしました。以前は技術職でパソコンの使用実績があり、それを生かした作業でした。 また、障害者職業センターでの適性検査や障害者生活就業センターとの連携もあり、就職活動がしやすくなり、助かりました。

ID:339
5.0

前の施設が虐待が酷くて移りたかった。相談支援を使って就労移行を探してもらった。

施設の雰囲気

ID:90
5.0

年齢層は幅広く、職員も利用者も活気に満ち溢れていて、通うのが楽しみだった。

ID:826
4.0

年齢層は、10代後半から50代後半まで多様です。 系列のグループホームの利用者さんの多くが利用しており、ムードメーカー的存在になっています。 女性の支援員が多く、家庭的な雰囲気をつくりだしています。

ID:339
5.0

とても活気があり、就労に近い組は施設の行事を企画できるほどのスキルの持ち主。その面々が他の利用者のフォローに入りながら作業をこなしていた。年齢層はバラバラながらも連帯感は高かった。

研修、プログラム、講座の内容

ID:826
4.0

ビジネスマナー メンタルトレーニング 施設外就労 就職活動対策など

ID:339
5.0

心理学に近い研修。コーチング、マナー系、面接講習等

就職のサポート

ID:90
5.0

当初、こちらが就職に前向きではなかったが、就職を視野に入れてから会社を紹介してもらった。

ID:826
4.0

ハローワークや障害者生活就業支援センターへの同行 履歴書の添削 面接の同行 就職活動に関する相談

ID:339
5.0

面接への同行や企業の斡旋。面接会に向けての講習。その他諸々。

補助

ID:90
5.0

所得による割引。利用者による昼食サービス(訓練も兼ねる)。交通費は無料。

ID:826
4.0

昼食は1食230円でした。施設による送迎があります。

ID:339
5.0

食事は基本的に利用者の訓練を兼ねているために手作り。通所は送迎で無料。

オススメポイント

ID:90
5.0

職員も利用者も活気に満ち溢れているので、日常に退屈してて刺激が欲しい、就職にガチで臨みたい方は一度気軽に見学にでも行ってみられるのが宜しいと思います。送迎サービスもあり、利用料も人によっては無料。美味しい昼食付。美人の同僚にも恵まれている。

ID:826
4.0

施設外就労が多くあり、実際の職場で就労を経験することができるところです。

ID:339
5.0

アリス福祉会が母体で就労移行だけでなく、グループホームや語学系の学校、幼稚園など福祉に幅広く手掛けており、サポート面では特に手厚いと思われる。職員・利用者、ともに熱意に溢れており、その熱意に感化されれば自分が変化していくことを実感できる。

マイナスポイント

ID:90
5.0

施設が大きい法人であるが故に物事を決める際に上からの了承を待つのがやや面倒くさいと言えば面倒くさい。そこまで気にしないなら問題はない。自治はよいものの職員の目が届き切らないところで利用者同士のトラブルもないとは決してないとは言い切れない。

ID:826
4.0

就労継続支援B型事業所と併設されているため、就労継続支援利用者の言動や行動に翻弄されることがあります。

ID:339
5.0

母体がデカいだけに逆にサポートが行き届かないケースも全くないとは言えない。そういった状況にあっても大丈夫だと言えるなら行ってみよう。本当に手厚いサポートが受けたいなら小規模の方が良いかもしれない。人それぞれであるかもしれんが。

施設概要

施設名ハッピータウンクオレ
市区町村名金沢市
電話番号076-244-8081
事業所番号1710102979
指定年月日2008-02-01
住所石川県金沢市伏見台1丁目6番13号
申請者法人種別社会福祉法人
申請者名称社会福祉法人 愛里巣福祉会

身体障害者の方を受け入れている就労移行支援施設も見る

長野県立総合リハビリテーションセンター

3.0

入所の目的

自立を目的とした、事できっかけは病気で方麻痺になった為。

ノックス葵

4.5

入所の目的

病気に負けず、少しずつ社会のために力を尽くせるようになっていってほしいから。

アクセスジョブ名古屋駅前

5.0

入所の目的

病気に向きあい、それに引け目を感じることなく社会で活躍して欲しいと思ったからです。

身体障害者の施設一覧

石川県の他の就労支援施設も見る

ヴィストキャリア金沢駅前

4.0

入所の目的

前職では人間関係のストレスから躁状態になり、医師に退職と入院を勧められました。退院後すぐに鬱状態になり引きこもっていましたが、徐々に外出できるようになったので生活リズムの改善を目的に入所しました。また、ストレスへの対処法やオープン就労で採用を勝ち取るコツを学べるという点も入所の決め手となりました。そして周辺の施設に比べて精神障害の利用者が多く、見学の時に支援員と話をしていて、気分障害への理解...

石川県の施設一覧

その他の筋骨格系疾患の方が働いている施設

CRAワークサポートセンター

3.0

入所の目的

「働く」と言うことが苦手で家にいたが、パソコンの勉強がしたいと思い、どこかに通うと言うことをしながら勉強も出来ると言うことで入所しました。 デザインの勉強が出来て良かったです。

ウイング飯塚

5.0

入所の目的

父親が病気で突然他界し、生活基盤を作らないといけない思い、就労移行支援事業所に入所しました。コミュニケーションが苦手だし、事務作業で正社員のときとは、違う環境でしたが2年間続けて行ける事が出来ました。

その他の筋骨格系疾患の施設一覧