わくわくワーク大石の就労移行支援施設情報

4.0

わくわくワーク大石に通所した病気・障害のある方の口コミ、評判をご紹介。ジョブレでは、入所動機、支援・訓練内容、就職に関するサポート内容を掲載!就労移行支援施設選びの参考にしてください

総合評価

利用者の方の口コミ

訓練のスタイル

  • 2
    個別
  • 0
    一部個別
  • 0
    全員個別

利用者の交流

  • 0
    ほとんどない
  • 0
    少しある
  • 2
    親しい

雰囲気

  • 0
    1人でもくもく
  • 0
    適度な交流
  • 2
    和気藹々

職員との交流

  • 0
    ほとんど交流がない
  • 1
    距離が近い
  • 0
    近い
  • 1
    とても近い

施設の満足度

ID:281
4.0

自分の体調での悩みだけでなく、家での悩みも聞いてくださいます。通所が途絶えてしまうと向こうのスタッフの方から心配をする電話を下さるので嬉しい点でもあります。最近は特に介護士の資格費用の助成に力を入れているようです。春は近くにある川沿いでお花見を、冬クリスマス会をしたりと利用者同士の交流を深めるイベントもいくつかあります。

ID:65
4.0

就労移行支援は基本的にボランティアなのですが、ここでは工賃が支払われていました。 また、就労に必要な資格取得のサポートもあり、資格取得費の7割を負担して頂きました。 病院内のプログラムも充実しており、SSTなどの社会でのコミュニケーションに関する学習や、認知行動療法や条件反射制御法など、就労だけでなく病気の治療や生きていくための能力も向上できたかと思います。

入所の目的

ID:281
4.0

新卒で入職しましたが、配属先の上司からパワハラを受けました。頭痛やめまい、動悸、睡眠不足、食欲低下、死にたい気持ちが出てくるといった症状が出てきたためメンタルクリニックを受診。服薬と主治医のアドバイスから部署を変更してもらうも、体調は良くならず、2年後に退職となる。その後、主治医から紹介されたのが現在の就労移行支援施設である。生活リズムが乱れていたこと、対人関係での不安が強かったので、誰かに相談しながら自分のペースで通所できることが安心点だった。また年齢も若いので、思い切ってバイトでもなんでも仕事についてしまえばいいと思っていた部分もありましたが、その焦る気持ちも理解して下さり、仕事先に関することもこちらが相談したい時に話を聞いて下さいますし、ここで安定して働くことが出来る理解のある就職先を見つけようと思いました。

ID:65
4.0

住居を失い自立支援施設で生活していたころ、派遣会社に勤めていましたが、ストレスと体調悪化からギャンブルでお金を使いこんでしまい、ギャンブル依存症の可能性があるということで、依存症の治療を行っている病院に通院することに。その病院内の就労移行施設で治療と並行し、就労訓練ができるとのことで入所しました。入所後は自身の体調面を考慮しながら、担当の心理士の方などと相談をしながら、訓練に努めました。

施設の雰囲気

ID:281
4.0

主に30代から60代の方がメインです。最近は女性も増えて来ました。性別や年齢関係なく接してくれる方が多いです。スタッフの方も利用者一人一人の性格にあわせて気さくに接して下さいます。

ID:65
4.0

年齢層は20代前半から50代の方まで幅広く、仲の良い利用者同士はそれぞれ気楽に話したりしています。

研修、プログラム、講座の内容

ID:281
4.0

・施設清掃 ・ストレスケアプログラム ・カラオケ ・疾患に関する集団ミーティング

ID:65
4.0

就労訓練 ・清掃 ・調理、配食 ・ルームメイキング プログラム ・SST ・アサーション ・認知行動療法 ・条件反射制御法 ・アンガーマネジメント ・内観療法 ・WRAP ・ミーティング ・雇用に関する説明会など

就職のサポート

ID:281
4.0

これまでの経験や訓練から向いているもの考えて下さり、実際に就労実績がある所と、現在募集している所を調べて教えて頂きました。履歴書の添削、面接練習もして下さいます。

ID:65
4.0

就労訓練自体が障害などがあってもサポートできる体制になっていて、就労先も雇用形態ごとのメリットやデメリットも確認しながら、希望に沿った就労計画を立ててくれました。

補助

ID:281
4.0

・当日の朝までに申し込みをするとお昼と夕食が支給されます。生活保護か国保かで一食あたりの値段は異なります。 ・市から通所した日の分の交通費が3ヶ月に1回支給されました。

ID:65
4.0

・お昼と夕食が無料で提供されていました。 ・洗濯(100円/回)と入浴(200/回)が週に一回無料でできます。

オススメポイント

ID:281
4.0

病気の理解をすることから始める施設なので、病気について知りたい方にはおすすめです。介護士などの資格取得のために金銭的サポートもあるようです。スタッフの方々もとても丁寧に対応してくれます。

ID:65
4.0

施設内でパソコンやテキストを使って学ぶことができ、パソコンに詳しいスタッフがいるので、サポートしてくれます。 訓練やプログラムの組み方は個々に合わせたものなので、ペースを守りながら行えます。

マイナスポイント

ID:281
4.0

利用者同士の独自のつながりような雰囲気があるので、心得ていた方がいいかもしれません。

ID:65
4.0

病院でもあるので障がいを持つ利用者とのトラブルに巻き込まれる可能性も少なからずあります。 院長の診察は混んでいることが多く、あまり長く話すことはできません。

施設概要

施設名わくわくワーク大石
市区町村名横浜市
電話番号045-261-8989
事業所番号1410400483
住所神奈川県横浜市中区弥生町4−40−1
申請者法人種別営利法人
申請者名称株式会社わくわくワーク大石

精神障害者の方を受け入れている就労移行支援施設も見る

ウェルビー桜木町駅前センター

4.0

入所の目的

就労移行支援事業所はスキルを磨くため、医者からも相談してみてはどうだろうといわれ自身働く年齢だったため。面接のサポートを期待され十分なサポート体制が受けられると期待した。また、スキルを磨く,体験もできると伺っていた。

ニューロワークス 横浜センター

4.5

入所の目的

家族以外の方とうまくコミュニケーションがとれず、自分の意思を正確に伝える事ができません。少しでも改善できればと思い入所させました。

ウェルビー新横浜駅前センター

4.0

入所の目的

見学をして、コミュニケーションの訓練をしたかったです。

精神障害者の施設一覧

神奈川県の他の就労支援施設も見る

ウェルビー桜木町駅前センター

4.0

入所の目的

就労移行支援事業所はスキルを磨くため、医者からも相談してみてはどうだろうといわれ自身働く年齢だったため。面接のサポートを期待され十分なサポート体制が受けられると期待した。また、スキルを磨く,体験もできると伺っていた。

ニューロワークス 横浜センター

4.5

入所の目的

家族以外の方とうまくコミュニケーションがとれず、自分の意思を正確に伝える事ができません。少しでも改善できればと思い入所させました。

ウェルビー新横浜第2センター

3.0

入所の目的

体調を壊し長時間勤務が難しくなったこととPCスキルを身に着けるため。

神奈川県の施設一覧

うつ病の方が働いている施設

ウェルビー桜木町駅前センター

4.0

入所の目的

父が入所の3年ほど前からうつ病を発症してしまい、全く仕事が出来ない状態になってしまっていました。初めのうちは外に出ることも出来ない状態でしたが時間が経つにつれて少しずつ外出が出来るようになりましたが、自力で求職活動をして実際に働くということはそばで見ていても難しいと感じ、心療内科の先生のご紹介で入所することなりました。仕事復帰が出来るかどうかは別として、社会とのつながりを持ってくれることを期...

就労移行支援プラーナ相模原

3.0

入所の目的

地域のデイケアに通っていましたが、体調が安定してきたことと、デイケア利用期限がきてしまったため、就職に向けて準備すべく、就労移行支援事業所に入所しました。

PCグランマ

4.0

入所の目的

パソコンの知識が得たかったため。

うつ病の施設一覧