希望の苑の就労移行支援施設情報

3.5

希望の苑に通所した病気・障害のある方の口コミ、評判をご紹介。ジョブレでは、入所動機、支援・訓練内容、就職に関するサポート内容を掲載!就労移行支援施設選びの参考にしてください

総合評価

利用者の方の口コミ

訓練のスタイル

  • 0
    個別
  • 2
    一部個別
  • 0
    全員個別

利用者の交流

  • 0
    ほとんどない
  • 1
    少しある
  • 1
    親しい

雰囲気

  • 0
    1人でもくもく
  • 1
    適度な交流
  • 1
    和気藹々

職員との交流

  • 0
    ほとんど交流がない
  • 1
    距離が近い
  • 1
    近い
  • 0
    とても近い

施設の満足度

ID:563
4.0

親切にマナー教育やスキルの勉強をできたので良かったからです。

ID:224
3.0

一人一人に合わせてプログラムを作ってくれるので凄く良かったです。

入所の目的

ID:563
4.0

自立への第一歩を踏みたかったため

ID:224
3.0

車椅子になったので、就労移行施設に入りました。 それまでは普通に就労できると思っていたのですが、どこからも内定頂けなくて、なので、就労移行施設に入ろうと思って調べたら条件が満たないため諦めていました。 しかし車椅子になったことで、条件が合うようになり入りました。

施設の雰囲気

ID:563
4.0

年齢層は20代から60代までバラバラで、誰かと話している人が多くて居心地がよかった。

ID:224
3.0

年齢層は高めでした。40代から60代で男女の比率8割男でした。 若い人がいないのですが、数名同じぐらいの子何人か友達ができました。

研修、プログラム、講座の内容

ID:563
4.0

マナー教育、木の素材で工作

ID:224
3.0

一般企業の面接の練習や、ハローワーク通じて職探しなど手伝ってくれました。

就職のサポート

ID:563
4.0

面接の練習に付き合ってくれ、履歴書の書き方を教えてくれた。

ID:224
3.0

面接の練習と会社まで同行してくれて細かい説明をしてくれました。 履歴書の添削もしてくれました。

補助

ID:563
4.0

とりわけ式で食事が提供された。

ID:224
3.0

・作業代として月に1000円支給されました。 職探ししながら、中の施設でアクセサリーを作る作業でお金をもらいました。

オススメポイント

ID:563
4.0

気分を害すことなく施設を利用することができる

ID:224
3.0

軽作業の種類が多いので選べるところです。 そしてお金を稼ぐことをしっかり学びながら、仕事探しができるところです。

マイナスポイント

ID:224
3.0

買い物の訓練や日常の生活の訓練までさせられたことです。できる人まで参加するので正直馬鹿にされた気分になりました。

施設概要

施設名希望の苑
市区町村名足立区
電話番号03-5831-1801
事業所番号1312101122
指定年月日2007-04-01
住所東京都足立区竹の塚7−19−9
申請者法人種別社会福祉法人
申請者名称社会福祉法人あだちの里

精神障害者の方を受け入れている就労移行支援施設も見る

鶴見ワークトレーニングハウス

5.0

入所の目的

精神的に不安になり休職を命ぜられ、半年の精神科デイケア通所を命じられたのち就労移行支援施設への入所を命じられた、症状は寛解し復職に至った。

ジョブネット横浜

5.0

入所の目的

残業の多さや、職場内の人間関係が理由で発病し、医師から就労不可と判断され退職しました。退職後は当事業所と同じ医療法人が運営するデイケアに通い、生活リズムの安定を目標としていました。デイケアに通い慣れた後、さらに就労に向けて自信をつけたいと思い、この事業所を知りました。当事業所ならデイケアと同じ職員の方が支援員をしていて安心して来所できると考え、入所しました。 入所前は与えられた作業をきちん...

リエンゲージメント横浜

3.0

入所の目的

リーマンショックで前職をやめさせられ、それを機に持病が悪化した。定職に就けない期間が長かったため、リハビリということで主治医に勧められ通うこととなった。

精神障害者の施設一覧

東京都の他の就労支援施設も見る

Cocorport 北千住Ofiice

5.0

入所の目的

面接がなかなか受からない。 コミュニケーションが上手く取れない。

就労移行支援事業所マナビト

3.7

入所の目的

自立の気持ちと医師からのすすめ。

一般社団法人リファイン就労支援センター

3.0

入所の目的

病状が重くなり、フルタイム(正社員・契約社員)での勤務が難しくなったため退職してパート勤務を始めたが、(フルタイム時に比べ)思っていた以上に給料が減り、生活が不安になったため、もう一度フルタイム勤務できるよう、就労移行支援施設を利用して、「病状と仕事をうまく両立させる」「ストレスに強くなる」「体力をつける」「生活リズムを安定させる」ことを目的に入所した。また、障害者を採用している企業を紹介し...

東京都の施設一覧

その他の精神疾患の方が働いている施設

わくわくワーク大石

4.0

入所の目的

住居を失い自立支援施設で生活していたころ、派遣会社に勤めていましたが、ストレスと体調悪化からギャンブルでお金を使いこんでしまい、ギャンブル依存症の可能性があるということで、依存症の治療を行っている病院に通院することに。その病院内の就労移行施設で治療と並行し、就労訓練ができるとのことで入所しました。入所後は自身の体調面を考慮しながら、担当の心理士の方などと相談をしながら、訓練に努めました。

ウェルビー桜木町駅前センター

4.0

入所の目的

就労移行支援事業所はスキルを磨くため、医者からも相談してみてはどうだろうといわれ自身働く年齢だったため。面接のサポートを期待され十分なサポート体制が受けられると期待した。また、スキルを磨く,体験もできると伺っていた。

ニューロワークス 横浜センター

4.5

入所の目的

このまま家に引きこもるのは良くないですし仕事に役に立つことを教えて欲しいと思い入所させました。

その他の精神疾患の施設一覧