チャレンジドジャパン仙台センターの就労移行支援施設情報

1.7

チャレンジドジャパン仙台センターに通所した病気・障害のある方の口コミ、評判をご紹介。ジョブレでは、入所動機、支援・訓練内容、就職に関するサポート内容を掲載!就労移行支援施設選びの参考にしてください

総合評価

利用者の方の口コミ

訓練のスタイル

  • 1
    個別
  • 1
    一部個別
  • 1
    全員個別

利用者の交流

  • 0
    ほとんどない
  • 2
    少しある
  • 1
    親しい

雰囲気

  • 1
    1人でもくもく
  • 1
    適度な交流
  • 1
    和気藹々

職員との交流

  • 0
    ほとんど交流がない
  • 0
    距離が近い
  • 2
    近い
  • 1
    とても近い

施設の満足度

ID:330
1.0

就労訓練の名目で漢字の書き取りをやらされたので甚だプライドが傷ついた。

ID:848
3.0

ひゅーまにあ仙台では色んな人達がいて、スタッフや利用者さんにも良い人もいましたが、会わない人もいました。悩みがあったときは必ずスタッフの人に相談していました。

ID:172
1.0

全員が同じメニューのセミナーを座学で受講するため著しくレベルが低かった。 就労移行支援は求めているが、漢字の書き取りが何の役に立つかわからない。

入所の目的

ID:330
1.0

市役所から就労移行支援施設への通所指導があった。 通所すること自体が目的であったため、困りごとは直接改善されたわけではない

ID:848
3.0

アーチルの紹介で入所しました。就職に向けて訓練したいと考えていたので入所しました。

ID:172
1.0

病気が長期化したことから、役所の福祉担当より入所を勧められた。 施設では、障害の種別にかかわりなく全員が同じ座学をするためにレベルが著しく低かった。 就労支援として漢字の書き取りをやらされた。

施設の雰囲気

ID:330
1.0

障害者だらけで交流することが求められるため、養護学校のような馬鹿に合わせている雰囲気である。

ID:848
3.0

自分がいた時は落ち着いた雰囲気で、もの静かな感じでした。利用者の年齢層は10代から60代ぐらいの人まで来ていました。全体的には男性の方が多かったと思います。何人かの人達とはカラオケに行ったりして交流がありました。ひゅーまにあ仙台では、ボウリング大会やお誕生日会などがあり、すごく盛り上がりました。

ID:172
1.0

障害者として長年の経験がある人には居心地のよい環境のようであった。 私のように勧められて障害者の認定を受けたものには居心地が悪かった。

研修、プログラム、講座の内容

ID:330
1.0

漢字の書き取り 囲碁のようなもの

ID:848
3.0

ボイストレーニング。ボクササイズ。ソーシャルスキルトレーニング。パソコンの訓練(word,excel)。ピッキング。 レク(ボーリング大会、カラオケなど)。

ID:172
1.0

漢字の書き取り

就職のサポート

ID:330
1.0

障害者向けの求人を積極的に紹介していた。しかし私の求めている就労とはかけ離れた案件のものがほとんどであった。

ID:848
3.0

ハローワークの求人閲覧のサポートや面接の練習、企業への実習等がありました。

ID:172
1.0

非公開の求人の紹介があった しかし、先も述べたようにセミナーの内容が漢字の書き取りであることから、障碍者として求める能力も相応だったように思える。

補助

ID:330
1.0

交通費の支給があった。市役所の障害課の交通費助成と重なっていたので、施設から補助を受けた額としては0であった。 交流会などの名目で土曜出所することがあり、そのときは昼食が支給されていた。

ID:848
3.0

皆勤賞を取ると5000円分のQUOカードがもらえました。あと、土曜日のプログラムではお弁当を支給してくれたこともあり、レクリエーションで外で活動する時はひゅーまにあが昼食代やボウリング代を全額負担してくれていました。

ID:172
1.0

交通費の補助があった。 地下鉄の駅からだいぶ歩く場所にある施設だったため利用はしなかった。

オススメポイント

ID:330
1.0

自立をせずに一生福祉を受けることを決めた人には非常に居心地がいいと思います。社会の弱者として扱われることに慣れさせてくれます。 また、障害者コミュニティに慣れていない人にとっても障害者コミュニティで生きることになれるきっかけになります。 知恵遅れと日常的に当たり前に机を並べて作業ことは普通は非常に大きなストレスになりますが、そうした環境が強制されるのでなれることができます。

ID:848
3.0

施設の雰囲気がアットホームな感じで、スタッフや利用者の人達もいい人達ばかりでした。席は1カ月に一回席替えがあり、色んな人達との交流がありました。幅広い年齢層の人達が来ていて、勉強になりました。

ID:172
1.0

知恵遅れにはものすごく向いています。 福祉を受けることに慣れていて、弱者としての振る舞いができる人にも向いています。 地元でのスポーツ興行の観戦のイベントもあり、施設の方が全力で障害者だからとごねて障害者特権を使いまくれます。

マイナスポイント

ID:330
1.0

知恵遅れのレベルに合わせた就労訓練が提供されていることが全てです。 積極的に就労訓練のプログラムに参加しないこともできますが、通常は全員机を並べて考えうる最低レベルの就労訓練を行っているので、個々の能力に合わせた就労訓練を提供しているとは言えません。

ID:848
3.0

色々な人達が来ていて、優しい人達もいましたが嫌な人もいて、トラブルもありました。その時は、スタッフの人に相談して解決しました。

ID:172
1.0

身体障害や一部の精神障害で、一般企業で務めたことがあるような方にはきわめて向いていません。 すでにできること以下のメニューがほとんどで、就労支援を受けた以上の実績は何も生まれません。 また、紹介される求人もパン工場などの軽作業が多く、パソコンスキルを活かした求職へのサポートはほとんど期待できません。

施設概要

施設名チャレンジドジャパン仙台センター
市区町村名仙台市
電話番号022-399-8956
事業所番号415100981
指定年月日2009-07-01
住所宮城県仙台市青葉区本町三丁目5番22号 宮城県管工事会館8階
申請者法人種別営利法人
申請者名称株式会社チャレンジドジャパン

精神障害者の方を受け入れている就労移行支援施設も見る

スイッチ・センダイ

2.0

入所の目的

ジョブカフェから紹介されて入所しました。仕事のスキルをつけるために入所しました。

就労支援センターAKARI

4.0

入所の目的

長い期間ニートだったため、いきなり社会に出るのが不安で仕方なかったので、どこか気軽に軽作業ができるところがないか福祉の施設を聞いて回ったりしたところ、就労移行支援事業所というのを知り試しに入所してみました。

就労自立支援センターコスモス

4.0

入所の目的

どうしても就職したかったため。

精神障害者の施設一覧

宮城県の他の就労支援施設も見る

スイッチ・センダイ

2.0

入所の目的

ジョブカフェから紹介されて入所しました。仕事のスキルをつけるために入所しました。

就労支援センターAKARI

4.0

入所の目的

長い期間ニートだったため、いきなり社会に出るのが不安で仕方なかったので、どこか気軽に軽作業ができるところがないか福祉の施設を聞いて回ったりしたところ、就労移行支援事業所というのを知り試しに入所してみました。

就労自立支援センターコスモス

4.0

入所の目的

どうしても就職したかったため。

宮城県の施設一覧

うつ病の方が働いている施設

一般社団法人リファイン就労支援センター

3.0

入所の目的

病状が重くなり、フルタイム(正社員・契約社員)での勤務が難しくなったため退職してパート勤務を始めたが、(フルタイム時に比べ)思っていた以上に給料が減り、生活が不安になったため、もう一度フルタイム勤務できるよう、就労移行支援施設を利用して、「病状と仕事をうまく両立させる」「ストレスに強くなる」「体力をつける」「生活リズムを安定させる」ことを目的に入所した。また、障害者を採用している企業を紹介し...

JESD 横浜

4.0

入所の目的

元々障害者雇用枠で仕事をしていたが、そこで仕事中に怪我を負った事で仕事を続けられなくなり、退職した後に再就職先を選定するのに行き詰まった為

わくわくワーク大石

4.0

入所の目的

新卒で入職しましたが、配属先の上司からパワハラを受けました。頭痛やめまい、動悸、睡眠不足、食欲低下、死にたい気持ちが出てくるといった症状が出てきたためメンタルクリニックを受診。服薬と主治医のアドバイスから部署を変更してもらうも、体調は良くならず、2年後に退職となる。その後、主治医から紹介されたのが現在の就労移行支援施設である。生活リズムが乱れていたこと、対人関係での不安が強かったので、誰かに...

うつ病の施設一覧