パニック障害のある方がおすすめする就労移行支援施設一覧

パニック障害のある方がおすすめする就労移行支援施設をご紹介。支援・訓練内容、就職に関するサポート内容など参考になる情報が盛り沢山。ぜひ就労移行支援施設選びの参考にしてください精神疾患に関連する施設一覧はこちら

12件中 1-12件

Cocorport 北千住Ofiice

5.0

入所の目的

面接がなかなか受からない。 コミュニケーションが上手く取れない。

就労移行支援事業所 そよ風の里

3.0

入所の目的

入所の前4年間うつ病のため、自宅から一切出ることができませんでした。このまま障害者として年金だけで生きていくのか?と考えた時に、うつ病はいつか寛解すると主治医に言われ、そのために今自分が出来ることをしようと思い、地域包括支援センターを利用して就労移行支援事業所を探しました。とにかく外に出ること、時間通りに生活することを目標として入所しました。

ホップ・ステップ・カムラック!

5.0

入所の目的

創業した際の創業メンバーの現代表の紹介。社会復帰の第一歩として、当時の障がい者賃金UPを真剣に考えている企業だった。それでありながら、自分の体調に合わせてできる環境だった。正社員登用を希望。

ウェルビー神戸三宮センター

4.0

入所の目的

うつ病とパニック障害で自宅療養になり、何度かアルバイトもしてみたが、いつも途中で発作が出て続かなかった。鬱の症状がほぼ見られなくなったので、そろそろ社会復帰しようと思ったが、発作が怖くてなかなか仕事を探す気になれなかった時に、心療内科の先生に就労移行支援施設という制度があると教えてもらい、先生の所にパンフレットが置いてあった施設に入所した。体力回復を一番の目標にして、発作に対する不安感もコン...

未来の里

2.0

入所の目的

通院している病院でよく見かける方からの勧誘。

GCC岐阜校

5.0

入所の目的

ハローワークで就労移行支援施設を紹介されて、資格の取得やスキルアップを期待して入所しました。

GCC 大垣校

5.0

入所の目的

うつ病などの精神疾患により会社を退社することになり、職業安定所に通い、そこで就労移行支援施設があることをしり、入所しました。パソコンが全く使えなかったため、施設でパソコンの授業もあることをしりスキルを身につけたいと思いました。

リズム

2.5

入所の目的

以前就労していたが、精神疾患を患ったこともあり辞職。その後、自宅療養の生活が続き、通院以外は殆ど外出せず、社会や家族以外の人との接点を持つことがなかったため、自宅以外の居場所を求めて入所。入所後は、再び就労することを目標にして、スタッフさんのサポートを受けながら通所している。

ウェルビー溝の口駅前センター

2.0

入所の目的

私は15歳の時からパニック障害を患っています。高校・大学と気合を入れて卒業までこぎつけましたが、いざ社会に出ると通用しない事が増えました。 仕事先では就業中に不安が襲い、パニックを起こす事も少なくない状態でした。最初は周りの人々も気を遣って下さる事も多いのですが、限度があります。自分の責任で周りの人々に迷惑をかけていると考えるとバツが悪くなり自ら辞める事がありました。周りに頼る事を前提に...

リエンゲージメント横浜

3.0

入所の目的

リーマンショックで前職をやめさせられ、それを機に持病が悪化した。定職に就けない期間が長かったため、リハビリということで主治医に勧められ通うこととなった。

特定非営利活動法人T&E企画

4.0

入所の目的

アルバイトをいくつかやってきましたが、全て病気のせいで続かなくて安定して働きたいと思ったのが発端でした。結果、障害者雇用で働くことができました。

JoBridge飯田橋

4.3

入所の目的

障がいにい負けず、できることを増やし、社会で活躍していって欲しいと願ったからです。